商品情報にスキップ
1 8

ロイドルームチェアー

ロイドルームチェアー

通常価格 ¥0 JPY
通常価格 セール価格 ¥0 JPY
セール 売り切れ
税込。

ロイドルーム(LLOYD LOOM)

美しく繊細に編み上げられた「ロイドルーム(LLOYD LOOM)」の家具。しかし、その素材は籘ではありません。

1917年、ひとりのアメリカ人が画期的な家具製造システムを考案しました。

彼の名はマーシャル・B・ロイド。彼は伝統的な籐家具の製法に改良を重ねて、「紙」と「ワイヤー」を使った斬新で 美しい家具「ロイドルーム」を完成させました。

防水処理を施した紙繊維を、こより状に紡ぎ、その中心にスチールワイヤーを入れて強度を増した、「ウーベンファイバー(WovenFibre)」という特殊な素材によって作られています。

曲木のブナ材にウーベンファイバーを巻きつけ、機械によって織り上げるという、それまでにないまったく新しいアイデアと製法により作られたこれらの家具は、

伝統的な枝編み細工と違い、フレームとファブリックを別々に作ることができるためにバラエティ豊かなデザインを次々と生み出すことを可能にしました。

1922年、英国 「W・Lusty&Sons社」のウィリアム・ラスティは、いちはやくロイドルームの製造ライセンスを取得。

アメリカが生んだ革新的な技術と、英国の伝統が育てたエレガントで気品あるデザインとを融合させた、独自のロイドルームをつくることに取り組み始めました。

しかし、この当時の英国ではヴィクトリア様式のインテリアが主流であり、伝統と品格を重んじるこの国で紙とワイヤーの家具の製造は大きな冒険でもありました。家具業界に大きな変革をもたらすか、まったく相手にされないかのどちらかだったのです。

軽く、耐久性にも優れ、温かみのある贅沢な質感を持ちながらも、籐家具の欠点である素材の裂けやフレームのきしみ、反りなどの変形がなく、湿気にも強い・・・。

伝統的な枝編み細工の優れた性質をすべて備えながら、悪い部分を一切持たない・・・。

ロイドルームは、新しい時代の家具として驚嘆と拍手をもって迎えられました。

ロイド氏のルーム(織り編み)・・・ロイドルームと呼ばれる家具はこうして誕生し、20世紀のデザインを変える先駆者的存在として大きな成功をおさめました。

それまでガーデンファニチャーとして使われていたロイドルーム家具は、人気が高まるにつれ次第にインテリアとして認められ、住宅からガーデン、テラス、カフェ、レストラン、ホテル、ラウンジなどさまざまな場所で使われ、ウィンブルドンのロイヤルシートや、豪華客船、飛行船で使われるまでになりました。中でも成功を決定づけたのは、鉄道会社が経営する“London and North East Railway Hotel”のホテル全館、全客室、全家具にロイドルームが採用されたことでしょう。当時の鉄道産業は先端事業であり、時代のステイタスシンボル。ロイドルームの真価が、頑固な英国人に認められた瞬間でした。

やがて製造ライセンスが開放されると、他社からも様々な商品が生み出されてゆきました。それらは「ウィッカー」と呼ばれ、ロイドルームとは区別されるほどです。

W・Lusty&Sons社が、マーシャル・B・ロイドの“革新と伝統の融合”という精神を受け継ぐ、唯一の存在として評価され、現在ではコレクターズアイテムとしてヨーロッパ各地で高価格で取り引きされています。現在4代目のジェフリー・ラスティが、1957年ソビエトが人工衛星スプートニクを打ち上げた年に「スプートニク」と名づけたバスケットをわずか数日で製作し、数百個を瞬く間に完売したというエピソードにも、“革新と伝統の融合”というロイドの精神を垣間見ることができるでしょう。

伝統的でありながらも今なおモダンであり続けるこれらの家具は、室内で、屋外で、またクラシック、カントリー、そしてモダンリビングまであらゆる空間で魅力を放ち、近年は建築家やデザイナーの方々から、特に好評を頂いております。

ロイドルームもウィッカーも、色を塗り直すことが比較的簡単なので、市販のスプレーなどをつかって自分好みのカラーに仕上げてみても良いと思います。

商品名
ロイドルームチェアー
材質
ウーベンファイバー
サイズ
幅660×奥行600×高さ788(座面高405)mm
イギリス
製造時期
1951年
送料
らくらく家財宅急便Cサイズ
備考
「ラスティー社」のロイドルームチェアーです。「CC41マーク」あり。

アンティーク商品について

ご購入前にご確認ください

  • アンティーク品の古物としての特性をご理解ご了承のうえでご購入ください。
  • アンティーク品は永年の時を経て現代に至っておりますゆえ、時間経過による疲労が内包されています。お取り扱いは丁寧に行ってください。
  • アンティーク家具は、古艶や手仕事の美しさなどの強みと、現代品よりも塗装や接着が繊細であったりする弱みの両面を併せ持っています。
  • 経年による擦れ瑕染み歪み傾きなど、経年変化の味わいに含まれるものに関しては、殊更な写真撮影や備考記載をしておりませんのでご了承ください。
  • 気になる点や写真で確認しにくい箇所がありましたら、追加画像の提供なども承ります。お気軽にお問い合わせください。納得されるまで何度でもどうぞ!
  • 商品イメージの齟齬や誤認識などに起因する返品キャンセルはお受けいたしかねますので、予めご了承ください。

表記について

  • 商品情報の正確性に努めますが、遡及的な歴史認識や価値の保証を担保するものではありません。参考資料としてご理解ください。
  • 店舗併売につき、正確な在庫状況の適用が間に合わないこともあります。
    すでに店頭売約済み商品をご購入された際には、速やかにご連絡し事後の対応に努めます。
  • サイズの誤差 : 計測や入力には細心の注意を払いますが、実際のサイズと表記サイズに誤差や相違が生じる可能性があります。
  • 色合いの誤差 : お使いのデバイスやモニターの機種や視認環境により、画像と実物との色合いに誤差がある可能性があります。
  • これらの誤差や相違による返品・交換・キャンセル等につきましてはお受け致しかねますので、予めご了承ください

こんなご相談もどうぞ!

  • 複数個の商品をご購入の際の同梱の可否について
  • ご購入商品のお預かりについて
  • 代引きやショッピングローンでのご購入のご希望
  • リメイク加工
  • レンタル貸出し
  • ディスプレー代行

ご購入前にお気軽にお問合せください。

詳細を表示する